|
ごあいさつ
熊本県母子家庭等就業・自立支援センターは、ひとり親家庭の皆様方の就労のお手伝いをするために熊本県により設立されました。
就労支援員による就労相談の受け付け、資格取得のための講習会の開催などにより就労のお手伝いを行っております。
また、養育費取得に向けた相談も行っております。
どうぞみなさまお気軽にお問い合わせください。
What's New!
2016/3/28
28年度 講習会スケジュールUPしました。
2016/1/21
☆センター内でインターネット閲覧ができます!ご利用ください。
仕事、資格、生活など様々な情報を調べたいけど、
自宅にネット環境がない、
スマホ等では見づらい、プリントしたいなどなど・・・
センター内のPCが利用できます。※プリント1枚10円
2015/8/25
面会交流事業のページをUPしました。
MENUの「面会交流」をクリック!
面会支援ポスター
2015/7/21
ひとり親家庭の子どもたちへの学習支援に関する
事例発表・交流会 8月9日(日)開催!
熊本県では、ひとり親家庭の子どもたちに最寄りの地域で学びの場を提供する「地域の学習教室」の開設に取り組んでいます。
今回、取組みの周知や参加者の拡大、ひとり親家庭の皆さんとの交流を図るため、事例発表・交流会を開催します。
当日は、くまモンも参加した交流イベントも開催します。どなたでもお気軽にご参加ください。
事例発表・交流会 ← 詳細はココをクリック!
2015/7/14
平成27年度
熊本県消費生活相談サポーター養成講座受講生募集
消費生活相談サポーター養成講座とは、消費者トラブル等の情報を地域の方々に伝えたり、 相談を聞いて、専門窓口につなぐ役割を果たす人材を養成するためのものです。
申し込まれた方は、今年の8月から2月まで「消費生活に関わる初歩的な基礎講座」を受講していただきます。
就労活動のための基礎知識としてお役に立つのではないかと思い、ご案内いたしました!
詳細は、下記URLより、ご覧下さい。
熊本県消費生活課
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_11790.html?type=top
2015/6/11
27年度講習会について
詳細はMENUの「就業支援講習会」をクリックしてください。
2014/11/17
調剤薬局事務講習会の募集を開始いたしました。
講習時間:平成27年1月10日(土)〜平成27年2月7日(土)全5回
講習時間:10:00〜16:00
講習会場:宇城市働く女性の家 熊本県宇城市松橋町松橋564番地
募集対象:熊本市を除く市町村在住のひとり親家庭の母、寡婦、父。
定員:25名程度(応募者多数の場合は抽選となります。)
受講料:無料(但し、テキスト代8,000円程度は自己負担 他検定料有)
託児サービス:下記センターまでご相談下さい。
受講申込:市町村母子福祉担当課窓口に12月15日(月)までお申込下さい。
詳しい内容は、募集要項を市町村窓口で頂くか、支援センターまでご連絡下さい。
問い合わせ先:社会福祉法人 熊本県母子寡婦福祉連合会
熊本県母子家庭等就業・自立支援センター TEL 096-351-8777
- 2014/3/27
- 平成26年度就業支援講習会のお知らせ
- ●介護職員初任者研修(7/5〜12/6土曜日全23回)
- ●福祉住環境コーディネーター2級講習(9/24〜10/29水曜日全6回)
- ●介護支援専門員受験準備講習(7/24,9/11木曜日全2回)
- ●Word3級検定対策講習(6/16〜7/30夜間 月・水曜日全13回)
- ●Excel3級検定対策講習(11/18〜1/23夜間 火・金曜日全15回)
- ●調剤薬局事務講習(1/10〜2/7土曜日全5回)
- 以上6つの講習会を開催いたします。講習会によって募集期間が異なりますので、詳しい募集要項については、ホームページとメルマガで随時お伝えしていきます
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
熊本県母子家庭等就業・自立支援センター
〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町3−7
熊本県総合福祉センター2F
社会福祉法人 熊本県母子寡婦福祉連合会内
TEL:096-351-8777 FAX:096-359-8022
メールアドレス: mama2136@minos.ocn.ne.jp
|